「仕事でスポーツに関わりたい、でもスポーツの団体に伝手がない」
「トレーナーや管理栄養士などの特別なスキルがない」
「どのようにスポーツと仕事で関わっていいか見当がつかない」

もし、そう感じているなら食アスリート・インストラクターになってみませんか?

普通の主婦がトップアスリートを指導!?

食アスリート協会には、「普通の主婦」からトップアスリートを支える食アスリートインストラクターになった方が何人もいます。
食アスリート協会でお伝えしている食事理論は専門的な知識やスキルがなくても実践できるシンプルな内容であることが特徴です。
特別なスキルや経験がなくても、食アスリート理論を学び、インストラクター資格を取得することで仕事としてスポーツと関わることが可能です。

現在、食アスリートインストラクターとして活躍している主婦出身のインストラクターには、栄養士・管理栄養士などの資格を持っていないにも関わらず、トップアスリートのサポートや合宿(海外も含む)への帯同依頼が来ています。このような依頼が舞い込む理由はシンプルです。

それは、食アスリート理論に基づいた食事指導・サポートが「結果を出している」から。

栄養士・管理栄養士など特別な資格がなくても、学んで実践することでアスリートの競技成績向上に貢献できるのが食アスリート理論の特徴です。

食アスリート協会は1つのチームとして、インストラクターの活動を支援しています。
栄養価計算や献立作成などの栄養士の知識が必要な時場合は、協会のインストラクター資格を持つ栄養士がチームとしてバックアップする体制です。

アスリート本人が実践できるシンプルな理論だから安心

もしかすると、「そうは言っても難しそう」とあなたは思っているかも知れません。

しかし、安心してください。食アスリート理論を学んだインストラクターの経歴は、アスリート、スポーツチームの監督・コーチ、治療家、アスリートのお母さん、など、実にバラエティに富んでいます。

もちろん、栄養士・管理栄養士の資格を持ったインストラクターもいますが、基本的にどんな経歴の方でも「スポーツに関わりたい」「アスリートをサポートしたい」という気持ちがあれば学んで実践することができます。

日本の社会では、仕事としてスポーツに関わる機会はなかなかありません。食アスリート協会では、食の専門家である栄養士・管理栄養士だけでなく、「スポーツに関わりたい」「アスリートをサポートしたい」という熱い思いを持った方を育成し実際に現場でアスリートを指導していただく活動にも力を入れています。

当協会では、まだまだ多くのアスリートのサポートを行なっていきます。スポーツを仕事にしたい方はぜひ、食アスリートインストラクターの資格を取得して活躍してください。

公務員から転身!有名長距離選手のサポートを務めるインストラクター 安西 仁美(あんざい ひとみ)
安西 仁美

【略歴】食アスリート・シニア・インストラクター、管理栄養士、健康運動指導士、ハーブアドバイザー。管理栄養士として学校給食に携わる。息子たちがそれぞれ、サッカーとラグビーをしていたこと、働き始めてから感じていた「スポーツに関わりたい!」という思いから駅伝など学生競技に関わるようになる。食アスリートインストラクター資格取得後は、公務員栄養士を退職。箱根駅伝で「3代目山の神」と呼ばれた神野大地選手のサポート、強豪高校ラグビーチーム、サッカー、陸上などに取り組むアスリートのサポートを行う。

【メッセージ】
食アスリート・インストラクターの資格を取得した時は、長年の栄養士経験だけでは補えなかった「食の軸」を学ぶことができて、ストンと腹落ちした感じでした。この資格取得で学んだ内容は、審美系から重量級など様々な種目に対応できますし、健康づくりという観点でも活用できるので、活躍できる場が広がっていくと思います。
栄養士という立場は専門性がある程、とかく身体に何の栄養素を入れるかという観点に偏って仕事をしがちですが、身体の機能を含めて、選手の体調等を多角度から見る力がつくので、選手に寄り添ったサポートが可能になります。食アスリート協会ではインストラクター同士の意見交換や経験者からのフォローも活発で、皆で助け合えるところも魅力の1つです。また、養成講座の中に「伝えるスキル」を学べるカリキュラムがあります。知識があっても伝える力がなければ自信をもってサポートに臨むことができないので、「伝える」というスキルを磨けるというのは貴重な機会だと思います。